20代前半のころ沖縄に引っ越してきました。
それまで勤めてた仕事を辞めて、無職で沖縄旅行に行ったとき、
沖縄で働くのもありかな…って思ったんです。
勢いですね、ただただ勢い(笑)
当時は沖縄移住ブームでもありましたね。
(本人はブームに乗っかったつもりは一切ないのですが…)
沖縄に引っ越す前にこんなことを母から言われました。
「●●(地元や前の職場etc.)ではこうだったのに」ということは言うな、と。
それを聞いた私は「ふ~ん」ぐらいな感じです(笑)
母の言葉にあんまりピンときてませんでした。
それから年月が経ち、
周りの人から「前の会社ではこうだったのにー」みたいなことを言われたときに初めて、
「(あ、こういうことか…)」と思いました。
「だから何?」というちょっとイラっとした感情が湧きましたね。
まぁ、相手もポロっと思ったことを言ってしまっただけで、
悪気はなかったんだと思います。
なのでこちらは冷静に「そうなんですね~」ぐらいの返しで。
スルーするでもなくイヤな顔をするでもなく。
一方で、仕事ではこんな場面もきっとあるはずです。
他部署への異動などで、
新しい場所で仕事の仕方を聞いていたとき…
「(こんなやり方じゃなくて、別のやり方でやったらいいのに…)」
と思ってしまうことが。
そんなときに大事なのは、伝え方。
「相手のことを思って提案する」という気持ちで話すのと、
「自分の知識をひけらかす」ために話すのとでは
使われることばも話す雰囲気も全然違うと思います。
「気持ちはことばに表れる」
すぐにうまくしゃべれるようにはならないけど、
日々意識しとくことが大事だなぁと、これを書いてて改めて思いました。
うっかりポロっとは日常生活に常に起こり得るから(笑)、
常日頃からの気持ちの持ち方が大事になりますね。
がんばりすぎず、意識していってみましょうかね。
コメント